アメリカの食べ物について(その1)

この記事は1分で読めます

食べ物に関しては、初めてアメリカに着いて、初めて食べたもの。。見たものに関してここでは書いていきます。アパートについて感じたことは、旦那さんはやっぱり自炊はしていなかったということ。空港に到着して、旦那さんの顔を見たときに思ったのは、やつれてるな・・ってことでした。何でかな?と思ったんだけど、勝手に私は、食事をきちんと食べていないのかな、と理解していました。そこで、早く何とかしなきゃ~と思いましたが、家の中はそんな状態じゃない。はっきり覚えていませんが、初日はスーパーで冷凍のピザとか買ったように思います。冷蔵庫に入っているものも、冷凍食品ばかりです。何食べてたんだろう??って感じです。

冷凍ピザはまずまずな感じで凄く美味しいわけでもなく、不味くもなかったです。でも、防腐剤のようなお薬のようなそんな匂いがします。それも、その時の選んだ商品がイマイチなだけで、あとから色んな種類のものを購入すると美味しいものもあります。冷凍のものでは「DIJIOANO」が我が家では好評です!

そして、スーパーでお米も買いました。でも、日本のお米じゃなくてspnishと袋に書いてありました。炊飯器があるので炊きましたが、やっぱり美味しくないです。炊いたご飯をまたお鍋で炊いてみたり、あの頃はもったいなくてそのお米を頑張って食べていました。そのうちに、ネットで色んな情報を得て、とにかく色々調べましたから、カリフォルニア米があるってことも知りました。おそらくアジア系のお店で手に入るだろうことも。そこで、もう無理!と思い、お米を買いに行きました。お米のほかにも、色々と酒とかみりんとか調味料を買ってきました。やっと美味しいご飯が食べられました🎵

お肉、、、こちらのお肉は大きな塊で売ってますね。もちろん、小分けにカットされているものもありますが、薄切り肉はありません。なので、野菜炒めとかしようと思うと、自分でカットします。スライサーとかもあるみたいですが、我が家は購入しませんでした。なんたって、駐在貧乏です。買ってきたらすぐ冷凍後に入れて凍らせて、それを冷蔵庫に降ろして半解凍になった頃にカットすると丁度いいです。カットしたらまた冷凍します。初めはいちいちカットするのも面倒だな~と思いましたが、今では慣れてしまいました。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。