準備について(追記)

  • 準備について(追記) はコメントを受け付けていません

この記事は2分で読めます

準備といえば家を出ていくことばかり考えがちですが、荷物をまとめるのも大変でした。何をもっていこうか、どのスーツケースで行こうかと。結局我が家は安物ですが、Lサイズのスーツケースを3つ購入し、機内持ち込みの出来るスーツケースを一つ買いました。そして、スーツケースとは別に、機内持ち込み用にビニールの折りたためる簡易なボストンバックを買いました。移動時はスーツケースの上に載せていけるようなものです。機内持ち込み荷物は11㎏まで。ボストンバック、ビニール製で軽いし、いいかなと思ったのですが、これがたくさん荷物を入れすぎて、私は途中で乗り換えをしたのですが、乗り換えの移動時がとても大変でした。本当に重くて重くて。そう考えると、一番いいのは、リュックかなと思います。空港まで迎えに来てもらえるなら、やっぱり機内持ち込みできる小型のスーツケースもいいのかもと思います。

それから、あらかじめ送れるものは、荷物を送っておきました。船便が一番安いですが、だいぶ日数がかかるみたいなので、結局はSAL便で送りました。それも、送ってはいけないものとかあるので、悩みました。また、ラベルに細かく英語で記入する必要がありました(金額も)。子供の教科書類も、結構あったのですが、それは冊子用の小包【特別郵袋印刷物】で送った覚えがあります。本は重たいので金額が高くなりがちですが、少し安かったです。これは印刷物しか送れません。教科書とか、本とか送ったけど、、結局あんまり読んでないかな??

大事なことがあります。パスポートの申請と、ビザの取得です。写真を撮ったりややこしいです。パスポートに関しては、辞令が出てすぐに取りに行きました。もし、帯同しなくても遊びに行くかもしれないと思ったからです。ビザの申請は、旦那さんのビザが取得出来てからでないとダメなのでそれよりだいぶ後でとりました。

申請はHPから行っていき、予約を取るのですが面倒ですね。質問に答えたり・・・。心配だった当日の面接も全く問題はなかったです。J2ビザなので、英語力も問われませんし、日本語で大丈夫でした。他の方は結構、英語での受け答えを皆さんされていたのですが、J1の家族なら大丈夫みたいですね。

それから、パスポートの管理や必要書類にも気を使いました。パスポートに関しては盗まれても行けないので、私は小さいポーチを肩から斜めにかけてました。そしてその上に、シャツを羽織って、見えない様に工夫しました。ウエストポーチだといかにもって感じですよね。
そうしてスーツケースは荷物の重量は23kgまで、、。23kgでおさまらなければ追加料金いります。これがばかにならないので、頑張りました。

まだまだあります。飛行機の乗り方、税関の通り方、入国審査など・・色々わからないことだらけなのでそういうのも詳しく詳しく調べて備えていました。おかげさまで、何とか無事にアメリカに到着することが出来ました。
本当に、準備は大変でした。

  • 2015 06.25
  • 準備について(追記) はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2015 06.24

    準備について

コメントは利用できません。

カレンダー

2002年1月
    6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031